富山国体への出場権を決める北信越ブロックの予選会が、8月13日下諏訪コースにて実施されました.台風の接近で開催が危ぶまれましたが、レース当日は、風向きが味方してくれたおかげ(?)で全レースが無事に実施されました。長野県勢は、成年男子の全種目と成年女子フォア、少年男子フォアで本国体への出場権を獲得しました。成年男子ダブル・シングルスカルと少年男子フォアは、昨年に引き続いての出場。また成年女子フォアは、舵手付フォア種目の採用以来、初めての本国体進出となりました(ナックルフォア時代には12年前にやまびこクラブが出場しています)。
各クルーの顔触れも豪華。成年男子フォアは、一昨年の神奈川国体に続く「戸田強豪大学で活躍中の選手+地元のホープ牛山選手」という編成で、入賞を目指します。成年女子フォアも早稲田大、東北大のインカレ優勝経験者に今春大学に進んだ若手2名を加えバランスの取れた顔触れとなりました。実業団との差を詰めて最終日を目指します。また成年男子ダブルスカルには、ベテラン岩波健児選手が2年ぶりに出場。まだまだ一線級の実力はあなどれません。成年男子シングルスカルの杉村選手も、春先からレース経験を積んでレベルアップ。成年男子チーム一丸となって入賞を目指します。
少年男子フォアは、3年連続の国体出場。過去2年はいずれも最終日に残る粘りを見せましたが、今年は如何に? ノリノリ高校生パワーと天野監督の手腕に期待がかかります。本国体への出場クルー、およびレース結果は下記の通りです.
pdf版レース記録もあります
| 富山国体 北信越ブロック出場クルー | |
|---|---|
| 成年男子舵手付フォア | 富山 福井 石川 長野 新潟 |
| 成年男子ダブルスカル | 富山 福井 長野 |
| 成年男子シングルスカル | 富山 福井 長野 |
| 成年女子舵手付フォア | 富山 福井 長野 |
| 成年女子シングルスカル | 富山 福井 石川 |
| 少年男子舵手付フォア | 富山 福井 長野 |
| 少年男子ダブルスカル | 富山 福井 石川 |
| 少年男子シングルスカル | 富山 福井 |
| 少年女子舵手付フォア | 富山 福井 新潟 |
| 少年女子シングルスカル | 富山 福井 |
枠1のこの種目にジュニア日本代表を擁する福井が出るというだけで、厳しさは明らかな状況。長野・小泉は良く粘って1回目2位を確保したものの福井・武田との差は圧倒的。来年もある2年生なので、この経験をプラスにつなげたいものだ。
少年女子シングルスカル【決勝I】
順 1000m 500m
(長野)長野選抜(小泉) 2 4:32.24 2:11.71
(新潟)新潟南高校(小見) 3 4:38.71 2:10.55
(福井)福井選抜(武田) 1 4:13.30 2:02.57
(石川)七尾高校(澤田) 4 4:39.37 2:14.26
SE 2.0m
|
少年女子シングルスカル【決勝II】
順 1000m 500m
(石川)七尾高校(澤田) 3 5:00.34 2:32.19
(長野)長野選抜(小泉) 4 5:02.20 2:33.04
(福井)福井選抜(武田) 1 4:24.34 2:12.54
(新潟)新潟南高校(小見) 2 4:53.68 2:23.16
NE 6.0m
|
小泉は6月の北信越総体で2位の武長に前半良く食らいつき、僅差の2位で500mを通過したものの、後半はエントリーから蹴り戻す悪いリズムが出てしまい差をつけられた。全体のイメージはインターハイよりも良くなっていただけにもう1本に期待したが、2本目も前半は波の高い沖側レーンで差をつけられ、後半粘ったものの差を詰めることはできなかった。当初から苦戦は予想されたものの、富山を除く枠1の狭き門は通過ならず。残念
少年男子シングルスカル【決勝I】
順 1000m 500m
(長野)長野選抜(小泉) 2 4:00.61 1:56.50
(石川)津幡高校(西嶋) 3 4:06.29 1:57.97
(福井)福井選抜(武長) 1 3:56.28 1:55.83
(新潟)新潟南高校(本間) 4 4:19.78 2:16.59
0m
|
少年男子シングルスカル【決勝II】
順 1000m 500m
(長野)長野選抜(小泉) 2 4:23.82 2:12.10
(石川)津幡高校(西嶋) 3 4:28.46 2:13.22
(新潟)新潟南高校(本間) 4 4:54.33 2:25.36
(福井)福井選抜(武長) 1 4:13.40 2:02.36
NNE 4.6m
|
昨年の国体少年女子1Xで活躍した石川・翫(いとう)が1回目トップ。2回目は福井にかわされたものの予選突破した。
長野はめでたくシドニー五輪出場を決めた岩本選手が国体への参加が不可となったため、昨年岡谷南W2xで漕いでいた清水が出場。練習不足ながらも見事に完漕し、大役を果たした。ほんとうにありがとう、ゆかりchan!![]()
成年女子シングルスカル【決勝I】
順 1000m 500m
(福井)関西電力小浜(山口) 2 4:32.94 2:12.82
(石川)金沢学院大学(翫) 1 4:24.17 2:07.96
(長野)長野選抜(清水) 4 5:15.30 2:32.98
(新潟)新潟大学(遠田) 3 4:43.92 2:16.98
0m
|
成年女子シングルスカル【決勝II】
順 1000m 500m
(石川)金沢学院大学(翫) 2 4:50.14 2:23.84
(長野)長野選抜(清水) 4 5:59.35 2:51.07
(福井)関西電力小浜(山口) 1 4:45.47 2:19.07
(新潟)新潟大学(遠田) 3 5:08.71 2:29.90
NE 5.0m
|
長野選抜・杉村が2レースともトップの好調ぶり。得意のスタートで楽にリードを奪って後半は丁寧に漕いで完勝。これまでプレッシャーで自分の漕ぎができずに勝てなかったこともあったが、今シーズンはさまざまな種目で積極的にレース経験を積んできたこともあり、それが良い方向に現れたのではないだろうか。本国体でもノビノビ楽しみませう。(でも最終日残りたいってのはムシが良すぎるってか?)
成年男子シングルスカル【決勝I】
順 1000m 500m
(福井)関西電力美浜RC(二ツ矢) 2 4:05.08 1:57.15
(石川)金沢大学医王会(橋本) 4 4:23.54 1:58.35
(長野)長野選抜(杉村) 1 3:58.81 1:53.93
(新潟)新潟RC(佐藤) 3 4:08.16 1:59.50
SE 3.5m
|
成年男子シングルスカル【決勝II】
順 1000m 500m
(福井)関西電力美浜RC(二ツ矢) 2 4:17.82 2:07.79
(新潟)新潟RC(佐藤) 3 4:20.21 2:08.26
(石川)金沢大学医王会(橋本) 4 4:34.71 2:05.91
(長野)長野選抜(杉村) 1 4:10.46 2:03.42
NE 3.6m
|
長野選抜は1本目で順調に2位を確保。これで安泰と思ったのが大きな油断であった。2本目もスタート飛び出すが、中盤で石川が猛追で逆転。長野はラスト追い上げたものの詰めきれず3位でゴール。勢いに乗る石川に対し、長野は気分も下降モード。3本目はなすすべもなく石川に先着を許し、届きかけた国体切符を逃した。
うーーん、インターハイ後の「戯言」で書いたメンタル面の弱さがモロに出てしまったかなぁ・・・(^^;たぶんこれは岡南ダブルスカルだけでなく全般に言えること。気分を盛り上げれば勝てるレースをいくつも逃してるように思ふなぁ。
少年男子ダブルスカル【決勝I】
順 1000m 500m
(新潟)新潟南高校 4 3:58.91 1:55.76
(長野)長野選抜 2 3:41.22 1:47.63
(石川)石川選抜 3 3:54.36 1:49.80
(福井)福井選抜 1 3:38.10 1:44.96
SE 3.0m
|
少年男子ダブルスカル【決勝II】
順 1000m 500m
(福井)福井選抜 1 3:54.46 1:59.35
(新潟)新潟南高校 4 4:26.37 2:13.35
(長野)長野選抜 3 4:00.86 2:02.21
(石川)石川選抜 2 3:59.55 2:00.19
NNE 3.5m
|
少年男子ダブルスカル【決定戦】
順 1000m 500m
(長野)長野選抜 2 4:00.49 1:56.49
(石川)石川選抜 1 3:55.64 1:53.06
|
|
地力のある関電美浜に対し、今なお一線級で活躍を続ける岩波選手を擁する長野の一騎打ちの様相。と思いきや、第1レース前のウォームアップ中に、長野と石川クルーが練習水域で接触事故。幸い大事には至らなかったが、発艇時刻を遅らせてのレースとなった。練習水域の区分が明確でなかったことが一番の原因だが、艇上での安全は何物にも優先することを肝に銘じておきたいものだ。レース結果は順当だったといえよう。
成年男子ダブルスカル【決勝I】
順 1000m 500m
(石川)小松RC 3 4:06.85 2:02.69
(長野)長野選抜 2 3:40.48 1:48.58
(福井)関西電力美浜RC 1 3:36.75 1:44.95
(新潟)新潟RC 4 4:26.91 2:10.11
NE 3.5m
|
成年男子ダブルスカル【決勝II】
順 1000m 500m
(長野)長野選抜 2 3:55.54 1:54.61
(新潟)新潟RC 4 4:43.26 2:18.29
(石川)小松RC 3 4:31.43 2:10.23
(福井)関西電力美浜RC 1 3:49.48 1:51.05
NNE 5.6m
|
選抜クルーを編成する福井とインターハイ準決勝進出の新潟南を中心とした新潟選抜が安定した漕ぎで予選通過。長野はインターハイにW2xで出場した諏訪実高メンバーを加えて臨んで健闘したものの力負け。少年女子フォアのブロック不通過はこれで5年連続となった。
少年女子舵手付フォア【決勝I】
順 1000m 500m
(福井)福井選抜 1 3:52.98 1:55.11
(新潟)新潟選抜 2 3:56.83 1:56.96
(長野)長野選抜 3 4:09.86 2:03.31
(石川)小松商業高校 4 4:25.24 2:06.36
0m
|
少年女子舵手付フォア【決勝II】
順 1000m 500m
(長野)長野選抜 3 4:37.74 2:20.67
(石川)小松商業高校 * 除外
(福井)福井選抜 1 4:07.31 2:04.35
(新潟)新潟選抜 2 4:16.96 2:09.48
N 2.5m
|
長野クルーは、前日の午前中まで戸田のレース(東日本選手権)に出場していたメンバーが集まっての『ほとんどぶっつけ本番状態』でのレース。元世界ジュニア代表2人を乗せた関電小浜が飛び出し、400m以降は長野と石川の2位(ブロック通過枠)争い。石川は長野よりハイレートで飛ばすも、前半バタつき気味の長野は後半になるにつれてリズムを掴み、低レートながらも最後は水を開けてゴール。2位確保。2本目は強い逆風で体力勝負の様相。クルーのリズムにも慣れて体力で上回る長野は、石川をじりじり引き離し完勝。
石川クルーも実績ある経験者を集めてよくまとめてきたが、地の利と体力で勝る現役選手という点で長野が有利であったことは否めない。インカレ後の集中練習で本国体では関電を射程圏内に入れたいものだ。石川クルーの分まで頑張ろう!(個人的願望)
成年女子舵手付フォア【決勝I】
順 1000m 500m
(石川)緑梯会 3 4:03.02 2:00.22
(長野)長野選抜 2 3:58.71 2:00.02
(福井)関西電力小浜 1 3:46.53 1:52.70
(新潟)新潟選抜 4 4:14.61 2:04.07
SSW 1.0m
|
成年女子舵手付フォア【決勝II】
順 1000m 500m
(石川)緑梯会 3 4:27.86 2:13.14
(福井)関西電力小浜 1 4:07.05 2:02.23
(新潟)新潟選抜 4 4:40.63 2:18.08
(長野)長野選抜 2 4:18.65 2:07.41
NE 5.6m
|
岡谷東メンバーで組む長野選抜は1回目スタートで蛇行したものの前半から首位を走り1位でゴール。これで勢いに乗った。2回目は自力のある福井に先行されたものの後半も粘って2位確保。富山への切符を手に入れた。ここ数年の少年男子フォアは諏訪湖でのブロック予選にはめっぽう強いが、その伝説は今回も生きていた・・・(!?)
それにしても、やはりEmpacher、いいですねぇ・・・
少年男子舵手付フォア【決勝I】
順 1000m 500m
(石川)小松高校 4 4:55.53 2:08.06
(新潟)新潟選抜 3 3:40.18 1:49.12
(長野)長野選抜 1 3:28.28 1:43.00
(福井)福井選抜 2 3:30.40 1:45.84
SSE 1.5m
|
少年男子舵手付フォア【決勝II】
順 1000m 500m
(石川)小松高校 4 5:15.54 2:42.08
(長野)長野選抜 2 3:52.24 1:58.73
(福井)福井選抜 1 3:48.82 1:50.49
(新潟)新潟選抜 3 3:58.46 1:59.73
NE 2.0m
|
| 2000長野県 国体出場メンバー | ||||
|---|---|---|---|---|
| 成年男子シングルスカル | ||||
| 監督 | 平林 幸哉 | セイコーエプソン | . | . |
| 選手 | 杉村 篤 | 長野日本 ソフトウェア | '00全日本社会人KF 優勝, '00全日本社会人4- 準優勝,'00中日本M2X 準優勝,'96国体4+ 7位 | 千葉大・諏訪清陵高 |
| 成年男子ダブルスカル | ||||
| 監督 | 藤森 武 | 泉建設 | . | . |
| 選手 | 岩波 健児 | 下諏訪町役場 | '00全日本社会人1X(ov.40) 準優勝, '99全日本社会人1X(ov.40) 優勝, '80モスクワ五輪日本代表 | 中央大・岡谷南高 |
| 選手 | 北澤 勝己 | 下諏訪町役場 | '00全日本社会人KF 優勝, '00全日本社会人4- 準優勝,'92国体4+ 4位 | 中京大・岡谷南高 |
| 成年男子舵手付フォア | ||||
| 監督 | 青木 成雄 | セイコーエプソン | . | . |
| 選手 | 藤牧 宏彰 | システム創建 | '00全日本社会人KF 優勝, '96国体4+ 7位 | 同大・岡谷南高 |
| 選手 | 牛山 英俊 | 細川商店 | '00全日本社会人KF 優勝/同4- 準優勝,'98国体4+ 6位,'97国体2X 4位 | 日大・岡谷南高 |
| 選手 | 金子 明 | 明治大5年 | '00インカレ4- 準優勝,'00全日本2- 優勝,'98アジア選手権8+日本代表,国体4+ 6位 | 岡谷南高 |
| 選手 | 柿沢 義紀 | 中央大3年 | ''00インカレ4+ 優勝,00全日本軽量級8+ 優勝,全日本4+ 3位,'99インカレ4+ 優勝 | 岡谷東高 |
| 選手 | 今井 祐介 | 中央大1年 | '00全日本軽量級8+ 優勝,全日本2- 4位,'99国体JM4+ 4位 | 岡谷南高 |
| 補漕 | 両角 大介 | 明治大1年 | '00インカレ4+ 準優勝,'99国体JM4+ 4位,'98国体JM4+ 8位 | 岡谷南高 |
| 成年女子舵手付フォア | ||||
| 監督 | 藤森 周二 | 諏訪重機運輸 | . | . |
| 選手 | 小口 美智子 | 諏訪信用金庫 | . | . |
| 選手 | 山田 恭子 | 東北大4年 | '00インカレ2x 4位,'99インカレ2- 優勝, '00全日本2X 6位,全日本軽量級2X 5位 | 諏訪清陵高 |
| 選手 | 宮坂 麻里 | 早稲田大4年 | '00インカレ2x 準優勝,'00全日本2X 7位,'98インカレ2X 優勝 | 諏訪清陵高 |
| 選手 | 松崎 千夏 | 明治大1年 | '00全日本軽量級4X+ 3位 | 諏訪清陵高 |
| 選手 | 小山 尚子 | 東京経済大1年 | '00インカレ2x 5位,'99中日本2X 3位 | 岡谷南高 |
左から 松崎千夏(seat#2),小山尚子(seat#3),宮坂麻里(stroke),山田恭子(bow),小口美智子(cox) |
||||
| 少年男子舵手付フォア | ||||
| 監督 | 天野 修一 | 岡谷東高教 | . | . |
| 選手 | 内田 幸裕 | 岡谷東高3年 | '99国体JM4+ 4位 | . |
| 選手 | 矢崎 裕幸 | 岡谷東高3年 | . | . |
| 選手 | 長崎 哲也 | 岡谷東高2年 | . | . |
| 選手 | 小口 健 | 岡谷東高3年 | . | . |
| 選手 | 林 拓実 | 岡谷東高2年 | . | . |