12生体 号
平成13年3月 日
各 位
下諏訪町・信濃毎日新聞社・長野県ボート協会
第24回信毎諏訪湖レガッタ .
第2回全国ナックルフォア大会 の開催について(ご案内)
この大会は、やまびこ国体と長野県岡谷市出身で「琵琶湖周航の歌」の作詞者である故小口太郎氏の記念大会としての信毎諏訪湖レガッタと、近年各大会より廃止の方向が多々見られる我が国固有の種目であるナックルフォアの本格的レースとしての全国ナックルフォア大会を併せて開催いたします。
諏訪湖での懸案事項であった荒天中止も、消波提施設が概ね完成によりほぼ無くなりましたので、本レガッタに多くの方がご参加いただきますようご案内申し上げます。
-
名 称 第24回信毎諏訪湖レガッタ・第2回全国ナックルフォア大会
-
期 日 平成13年5月12日(土)・13日(日)
-
会 場 長野県下諏訪町ボートコース(直線・静水1,000m)
-
主 催 下諏訪町・信濃毎日新聞社・長野県ボート協会
-
共 催 長野県・長野県教育委員会
-
後 援
(財)長野県体育協会・長野県高等学校体育連盟・諏訪市・岡谷市・下諏訪町教育委員会・下諏訪町体育協会・信越放送(株)・LCV(株)・中部ボート連盟
-
種目及び出漕料
諏訪湖レガッタ
種 目 |
出 漕 料 |
備 考 |
成 年 |
男子舵手付フォア |
15,000円 |
|
男子ダブルスカル |
6,000円 |
男子シングルスカル |
4,000円 |
女子舵手付フォア |
15,000円 |
女子舵手付クオドルプル |
15,000円 |
女子ダブルスカル |
6,000円 |
(少年の出場可 出漕料 4,000円) |
女子シングルスカル |
4,000円 |
|
少 年 (高 校) |
男子舵手付クオドルプル |
10,000円 |
|
男子ダブルスカル |
4,000円 |
男子シングルスカル |
2,000円 |
女子舵手付クオドルプル |
10,000円 |
女子シングルスカル |
2,000円 |
中 学 |
男子舵手付クオドルプル |
5,000円 |
|
男子ダブルスカル |
2,000円 |
男子シングルスカル |
1,000円 |
女子舵手付クオドルプル |
5,000円 |
女子ダブルスカル |
2,000円 |
女子シングルスカル |
1,000円 |
全国ナックルフォア大会
種 目 |
出 漕 料 |
備 考 |
成 年 |
男子ナックルフォア |
20,000円 |
(少年の出場可 出漕料10,000円) |
女子ナックルフォア |
20,000円 |
(少年の出場可 出漕料10,000円) |
中 学 |
男子ナックルフォア |
5,000円 |
|
女子ナックルフォア |
5,000円 |
|
※コックスの性別は問いません。
-
競漕方法 (社)日本ボート協会競漕規則による。
-
年齢区分 成年・少年の区分は、生年月日が昭和58年4月1日以前は成年、昭和58年4月2日以降は少年とする。
-
使 用 艇
- 自艇とする。
- 借艇を希望する場合は、申込書の借艇希望欄の「有」に○印を記入し、下記の借艇料を納入すること。ただし、大会中止の場合は借艇料を返金します。
(払込先は出漕料と同じ)
艇の種類 |
借艇料 |
舵手付フォア |
10,000円 |
舵手付クォドルプル |
10,000円 |
ダブルスカル |
5,000円 |
シングルスカル |
3,000円 |
- ナックルフォアは主催者で用意する。
またナックルフォアに限り、希望クルーにはオールを無償で貸し出す。
-
出漕申込
- 申込書に必要事項を記入し、所属団体・責任者を記名、捺印の上、下記まで郵送又はFAXで申し込む。なお、FAXの場合は必ず原本を郵送すること。
あて先(問い合わせ先)
- 出漕料・傷害保険料(選手1人200円)・借艇料は、同封の郵便振替用紙にて納入し、払込票のコピーを申込書に貼付すること。
ただし、出漕取り消しの場合はこれを返金しない。
(払込先)00570-4-40578 長野県ボート協会
- 1人2種目までを認めるが、競技運営上の配慮はしない。なお、ダブルエントリーする場合は、申込書の備考欄に明記すること。
- 申込期限 4月12日(木)必着
-
宿 泊
- 宿泊を希望する場合は、宿泊予納金(1人2,000円)を納入し、宿泊申込書に必要事項を記入の上、大会事務局へ郵送又はFAXで申し込むこと。
ただし、直接宿泊申し込みをした場合は、料金が下記と異なりますのでご承知ください。
1泊2食付 中学生・高校生 7,000円(税別), 一般 8,000円(税別)
- 予納金の払込先は出漕料と同じです。なお、5月1日以後にキャンセルする場合は、予納金は返金できません。
-
組み合せ 大会競漕委員会にて行う。
-
表 彰
1~3位に賞状及びメダル、1位に優勝旗か優勝杯(持回り)及び優勝盾を授与する。また、大会を通じて最優秀クルーに小口太郎賞(持回り)を授与する。
-
開会式・監督主将会議
5月11日(金)午後6時より下諏訪総合文化センター
各クルー1名以上必ず出席すること。
-
練習日時
5月11日(金)午前10時~午後5時までとする。
ただし、荒天の場合は中止することもある。
-
交 通
JR中央東線下諏訪駅下車徒歩15分。
中央自動車道諏訪ICから車で30分・長野自動車道岡谷ICから車で15分
- そ の 他
- オールは持参すること。ただしナックルフォアに出漕のクルーは、希望によりオールを無償で貸し出す
オールを送る場合は、艇庫が無人のため配達の際に大会事務局へ連絡するよう業者に依頼して下さい。
(送り先) 〒393-0046 長野県諏訪郡下諏訪町10615-8 下諏訪町立漕艇庫
- 大会中に生じた傷害については応急処置のみとする。
- レーンナンバープレート・救命具については、(社)日本ボート協会競漕規則に準じ持参・携帯すること。ただし、シングルスカルの救命具の予備は不要とする。