2002年度第21回下諏訪レガッタ開催要項
誰もがボートを楽しめる大会を開催したいと始まりました「下諏訪レガッタ」が本年も下記のように開催されます。
好評だった300mスプリントは、本年も開催いたします。多くの方のご参加をお待ちいたしております。
1 主 催 下諏訪町・下諏訪町体育協会・長野県ボート協会
2 主 管 下諏訪町体育協会漕艇部・下諏訪町漕艇協会
3 後 援 長野県体育協会・下諏訪町教育委員会・下諏訪町体育指導委員会
信濃毎日新聞社・湖国新聞社・下諏訪市民新聞社・長野日報社・朝日新聞社・LCV
4 期 日 2002年10月13日(日)
5 会 場 下諏訪町漕艇場
6 種 目 ナックルフォア 距 離 500m
男子パドル (漕手の平均年齢が16歳以上35歳未満の男子クルー)
男子ライトパドル(漕手の平均年齢が15歳以下または35歳以上の男子クルー)
女子パドル (漕手が女子のみのクルー)
ミックスパドル (漕手が男女混合のクルーで、男女の比は問わない)
シニアパドル (漕手の平均年齢が男子50歳以上、女子40歳以上のクルー)
エキスパート (漕手に下諏訪レガッタ以外の経験者が2人以上いるクルー)
300mスプリント (一切の制限がありません)
7 表 彰 各種目の1位に優勝杯(持ち回り)、賞状、記念写真を授与します。
各種目の1位、2位、3位クルー(乗員5人)にそれぞれ金、銀、銅メダルを授与します。
男子パドルの1位には別に優勝旗(持ち回り)を授与します。
各種目の2〜6位には賞状を授与します。
練習及び普及に範をなしたと認められる1クルーに奨励賞(持ち回り)を授与します。
参加者全員に参加賞を授与します。
ただし上記の表彰から300mスプリントは対象外となり表彰状授与のみとなります。
8 参加資格 年齢は中学生以上とし、居住地、勤務地などを問わず誰でも参加できます。
漕手の中に下諏訪レガッタ以外のレース経験者は1人を超えないこと。ただしシニアパド
ルは除きます。
上記の規定にも関わらず、下諏訪レガッタ出身者が、全国交流レガッタ、信毎諏訪湖レガ
ッタなどに参加しても下諏訪レガッタ以外のレース経験者とは数えません
コックスは、レース経験、年齢、性別を問いません。
年齢はレガッタ当日の満年齢とします。
レガッタ当日までに5回以上の乗艇練習をかならずしてください(競技の円滑な実施のた
めです。)
ただし300mスプリントは特別企画ですので一切の制約がありません。
9 出 漕 料 一 般 ク ル ー 7,000円(艇維持管理費などを含む)
中学生のみのクルー 2,000円
出漕料は開会式当日納付してください。
エントリ−締め切り後の出漕取り消しは、出漕料をいただきます。
300mスプリントの出漕料は無料です。
10 参加申込 エントリー締切 9月23日(月) 午後5時
(締切厳守) 申込書提出先 下諏訪体育館 (FAX可)
下諏訪体育館(火曜日休館) TEL 27−1455 FAX 27−0511
手作りプログラムの関係上Eメールでの参加申し込みにご協力ください。
Eメールでの参加申し込み書は boat@stepkasai.com まで連絡くださるか、
http://rowing.gr.jp/nagano/ 長野県ボート協会公式ページからも入手できます。
11 練習配艇 8月31日(土)〜10月12日(土)月曜日をのぞく毎日
練習時間 @AM5:00〜AM6:00 AAM6:00〜AM7:00
先着順で練習を行います。ただし乗艇時間は1クルー1日@Aのどちらか1回とします
9月1日以前の練習や期間中の時間外練習を希望するクルーは、青木(28-0090)か三浦
(27-9846) まで連絡をください。
12 実技講習会 ボートの漕法、コックスの発声など実技講習会を行います。追って通知いたします。
13 組合せ 一次予選のみ開会式当日の抽選によって決定します。
また決勝戦は、くじ引きによるレーン抽選となります。
14 組合せ抽選 10月12日(土)午後6時 場所 下諏訪町役場4階講堂
クルー代表1人は午後6時までに抽選の受付をしてください。
遅刻した者は抽選に参加できないので注意してください。(主催者が代行する)
また、出漕料を納めていただき、参加賞・プログラムを渡します。
15 監督主将会議 10月12日(土)午後6時30分 場所 下諏訪町役場4階講堂
大会の諸注意を行いますので、各クルー必ず出席してください。
16 開 会 式 10月12日(土)午後7時 場所 下諏訪町役場4階講堂
来賓の方々を招き、開会式と選手宣誓を行います。
終了時に翌日のレース組み合わせ表をお渡しいたします。
17 全国大会 男子パドル、男子ライトパドル、女子パドルの優勝クルー及び女子パドルの成績優秀クル
ーは、次年度全国住民交流レガッタへの参加資格を得る事ができます。
次年度開催予定地は愛知県愛知池です。
18 保 険 大会中、練習中における事故に関して、主催者は一切の責任を負いません。もし保険をか
けたい方はご相談ください。
19 そ の 他 参加クルーに対する通知は、漕艇庫への掲示・E_Mailにより行います。
不明な点は、下諏訪体育館 TEL27-1455 事務局(河西)TEL27-8455 または、町漕艇協
会理事、Eメール boat@stepkasai.com までご連絡下さい。
各 位 殿
下諏訪漕艇協会
会長 久保田一司
協賛金1口千円 ご協力のお願い
皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また日頃は当協会に多大なご協力をいただき
厚く御礼申し上げます。
さて 第21回を数えます「下諏訪レガッタ(町民レガッタ)」が10月13日(日)に開催
されます。本年も、多くの方に愛されてきたこの住民スポーツ「下諏訪レガッタ」が、より一層
盛大なものとなり、より住民の身近なものとなるために、昨年夜同様に、大会の手作り化と簡素化
を進めていく事になりました。
多くの皆さんに支えていただくための一環とし、従来の高額な広告料を廃止し、運営資金の調達
のため、今年も下記のように1律1口千円の協賛金をお願いすることになりました。協賛金ですので、
手作りプログラムの最終ページにお名前を記載するだけでございますが、よろしく趣旨をご理解の上、
ご協力賜りますようお願い申し上げます。
記
協賛金額 1000円
募集期間 平成14年10月12日まで
ご協力いただけます時は、下諏訪漕艇協会関係者か、下記にご連絡ください。
また早朝練習の際にもお受け付けいたしております。
久保田(27-1111) 河西(27-8455) 宮坂(72-5222)