中日本レガッタ最終日となった11日は各種目の準決勝・決勝が実施されました。
諏訪清陵クルーは、男子のダブルスカルとシングルスカルの小泉が準決勝に臨みましたが、いずれも上位に食い込めず決勝進出はなりませんでした。この他の長野県勢も、すべて準決勝敗退という結果に終わり、長野県の高校生は2年連続の決勝進出ゼロとなってしまいました...決して部員不足だけが原因とは思えませんナ...
唯一の県勢入賞は、成年M2Xの全諏訪クルーが2位に入ったのが最高でした。
清陵クルー関係のレース記録
--------------------------------------------------
M1X:小泉
予選(3/5)
旭丘高 <石川>(愛知)1 4'03"81 2'01"86
大沢野工業高 <野口>(富山)キケン
諏訪清陵高A <小泉>(長野)3 4'18"51 2'09"16
加茂高D <長縄>(岐阜)4 4'20"53 2'08"73
豊田北高B <那須>(愛知)2 4'17"51 2'03"55
準決勝(1/4)
諏訪清陵高A <小泉>(長野)4 4'13"96 2'02"08
小浜水産高 <村田>(福井)1 3'56"99 1'55"10
猿投農林高B <樋口>(愛知)2 4'03"18 1'55"37
加茂高D <長縄>(岐阜)3 4'10"13 1'58"50
--------------------------------------------------
M1X:土橋
予選(3/5)
猿投農林高C <曽根>(愛知)4 4'17"77 2'06"36
諏訪清陵高B <土橋>(長野)5 4'38"77 2'18"83
八百津高A <交告>(岐阜)3 4'12"42 2'05"66
八尾高 <山田>(富山)1 4'06"99 2'02"40
東郷高 <長尾>(愛知)2 4'09"85 2'01"93
敗復(2/3)
加茂高D <長縄>(岐阜)2 4'12"97 2'02"01
猿投農林高C <曽根>(愛知)1 4'04"48 1'59"18
諏訪清陵高B <土橋>(長野)3 4'31"21 2'14"66
--------------------------------------------------
W1X:中山
予選(3/6)
東郷高B <牧田>(愛知)2 4'45"69 2'19"09
加茂高D <今井>(岐阜)3 4'46"93 2'22"74
八尾高B <江野>(富山)4 4'50"48 2'23"18
諏訪清陵高 <中山>(長野)5 4'58"94 2'29"19
八百津高 <古川>(岐阜)1 4'33"70 2'14"79
猿投農林高B <内藤>(愛知)キケン
敗復(1/4)
加茂高C <安藤>(岐阜)2 4'47"74 2'21"56
旭丘高B <田中>(愛知)1 4'40"91 2'16"85
諏訪清陵高 <中山>(長野)4 4'57"30 2'29"61
岡谷南高A <宮坂>(長野)3 4'49"63 2'23"63
--------------------------------------------------
M2X:(三井,宮坂)
予選(3/5)
福井選抜 (長野)1 3'51"84 1'54"14
猿投農林高B (愛知)4 4'09"95 2'00"43
諏訪清陵高 (長野)3 3'57"26 1'56"61
加茂高B (岐阜)5 4'18"41 2'06"59
科技高豊田A (愛知)2 3'55"57 1'55"77
準決勝(2/6)
八百津高 (岐阜)4 3'37"78 1'44"03
敦賀工業高 (福井)3 3'34"08 1'44"23
富山選抜 (富山)1 3'26"26 1'38"69
旭丘高 (愛知)2 3'33"60 1'43"67
諏訪清陵高 (長野)5 3'38"45 1'46"13
豊田北高 (愛知)6 3'44"33 1'47"25
|