| #120 | 99/05/09 12:40 | 水の男 四っちゃん さん | 
レースが見られなくて残念. 来週からがむばりませう  | 
| E-mail : ayami@clio.ne.jp | |||
| 風邪もだいぶ治ってきました。でも信毎レガッタ見れなかったのがとても悔しいッス | |||
| #119 | 99/05/07 15:39 | 炎の男 三っちゃん さん | 
それで今朝下諏訪に現れなかったんだね... と一人で納得してるがんばるゾウでした P.S.悪い風邪が流行ってます.早く治そうねー  | 
| E-mail : ayami@clio.ne.jp | |||
| 今年清陵の端艇部に入った者です。よろしくお願いいたします。ゲホッゴホッ(風邪ひいてしまいました) | |||
| #118 | 99/05/05 22:02 | K.R.C さん | 
毎度ご訪問ありがとうございます. いよいよ信毎レガッタ.問題はコンディションだけ?ですね.お互いに良いレースができますように(^^)  | 
| E-mail : kyasu@msa.biglobe.ne.jp | |||
| URI : http://www2u.biglobe.ne.jp/~kyasu | |||
| 
諏訪湖レガッタいよいよ今週末ですね。 今年も参加します。みなさんがんばりましょう。  | 
|||
| #117 | 99/4/11 20:46 | もろずみ ひでき さん | 天野センセが東に行ってしまったのはすごく(?)残念ですが,選手の「やる気」が問われる機会として前向きに考えたいものです.野球部も大変でしょうが,またワカサギとりに来て下さい. | 
| E-mail : hideki19@po.dcn.ne.jp | |||
| 
ごぶさたしております。 向陽で2年間いい夢を見させてもらいました。 ようやくインターネットを始め、今年から、また、野球の世界に戻り、夜の遅い生活となりました。ワカサギが捕れなくなったのが残念(笑)。 天野Tを東高に取られちゃったのは残念至極(笑)。 白球を追う連中に交じりつつも、陰ながらボートの方も応援しています。 諏訪湖でがんばる皆さんに栄光あれ!  | 
|||
| #116 | 99/4/10 16:44 | 佐藤 亜紀 さん | 
ゲキサルのさとうさんと言えば,べにばな国体覇者のさとうさんですよね? 今も現役でボートを楽しんでいる姿勢は素晴らしいと思います.これからはオアズウーマンも「長く漕ぎ続ける」選手が増えていけばいいなぁ,と個人的には思います.頑張って下さい.それにしても当時の清陵F4+を覚えて下さっていたとは光栄です. P.S.佐藤亘先生は相変わらずゲンキですよ  | 
| E-mail : sataki@mb.infoweb.ne.jp | |||
| 
 こんにちは。私は先日のお花見レガッタで、きょんきょんさん!?に負けて、順位決定にまわったさとうといいます。こちらのOGの方だったんですね。どうりで速いわけだ。 私もボートをはじめてから10年目を迎え、長老の域を達しようとしていますが、まだまだ若い者に負けぬよう精進しようと思います。 (諏訪清陵といえば、私が高校生だった頃はF4+が強かったですね。)  | 
|||
| #115 | 99/04/07 18:27 | まつなが ももこ さん | 
みかかボート部(非公式)への変身,おめでとうございます. それにしてもここ数年のNTT東京は,有力選手が一極集中してるって感じですねぇ.これで全日本は完璧...のハズですね.期待してマス(^^).  | 
| E-mail : ana1274@alnet.kojin.or.jp | |||
| URI : http://www.kojin.or.jp/t-boat/index.html | |||
| 
おひさしぶりです。 今年東北大医学部を卒業したまつながももこです。 私のHP、http://www.kojin.or.jp/t-boat/index.htmlが変身したのは御存じですか? もともと東北大学医学部ボ−ト部のページだったのですが、「NTT東京ボート部のページ」になりました。 
この間MLの方で「清陵公式WEB」のURLが変更になったとは知っていたのですが、今日久々に来てみました。  | 
|||
| #114 | 99/3/28 20:38 | 山田 隆 さん | 声援ありがとうございます.暖かいコメントが選手の励みになります.天野先生もついに清陵から離れることになってしまいました.近年のレベルアップは先生の力に因るところが大きかっただけに大変残念ではありますが,今後も選手には頑張っていって欲しいと思います. | 
| E-mail : T_Yamada@msn.com | |||
| 
 諏訪湖で練習をされている選手の皆さん、そろそろボートシーズン開幕ですね! まずは、諏訪湖ロングレース、確か次が信毎諏訪湖レガッタと続くのではないでしょうか?かんばってください。 ところで、諏訪清陵高校端艇部の監督「天野先生」が岡谷東高校に転出(勤)されるそうですね?(先日、先生方の異動の記事で拝見しました)よろしくお伝えください。 きっと、岡谷東高校も近いうちに強豪チームになっていくと思います。 話は変わりますが、最近の高校スポーツでは、東海大三の「春の選抜」は残念でしたが、岡谷工のバレーボールは感動しました。ぜひ、ボートをや(漕)っている皆さん今年の夏(今年に限らず)のインターハイ・国体では諏訪(長野県)の力を全国に見せつけてください。期待しています。 陸の上からでも、一緒に「勝つためには・・・」と、必死になって汗をかき、体を動かし、知恵を絞って選手と同じ苦しみを味わえれば最高なのですが、なかなか思うようにはできません。 
 ボートを引退して10年も経ちますと、勝つためにはどんなに苦しのか経験したはずなのに、そのことも忘れて後輩等が勝つことだけが楽しみになっています。
 長くなりましたが、期待しています。がんばってください。  | 
|||
| #113 | 99/3/26 22:12 | HARU さん | 
新サイト移行後はぢめてのお客様はHARUさんでス.記念に粗品を差し上げましょーか?...なんてね(^^) それにしても今年の天竜は...あんなコンディション初めてぢゃないでしょうかね???(by ぞう)  | 
| E-mail : oharu@ibm.net | |||
| 
かしわくん、お疲れ様。入賞したから先輩としてソフトクリームでもおごってあげんとあかんかな?!それにしても、今年の選抜はすごいコンディションでしたね。 4+が木の葉のように舞う風だったんですもんね。平林さんも寒かったでしょう。 ちなみに、次の日からはものすごくいいコンディションでしたよ。  | 
|||
| #112 | 99/3/25 09:25 | 柏村 良和 さん | 
全国選抜の入賞おめでとうございます.夏はさらに上位目指してがんばって下さい. P.S.HARUさんも天竜に来てましたね(^^)  | 
| E-mail : kashiwa2@mx.biwa.ne.jp | |||
| 
膳所の柏村です。 センバツは6位でした。 ギリギリの入賞。(^_^;) 下鳥君は不運でしたね。 また岩手で会いましょう。  | 
|||
| #111 | 99/3/24 23:06 | まりりんだぞう さん | 
首の調子はいかが(^^) 今シーズンも活躍を期待してます.  | 
| 
全国選抜おつかれさまです。 夏にむけてお互いにがんばっていきましょ。 同じボートを頑張るオアズマンとして、 清陵ボート部のOGとして、 みんなを応援しています。  | 
|||
| #110 | 99/3/20 19:57 | 鴨志田 玄 さん | 就職おめでとうございまーす! | 
| 電気を大切にネ!! 東京電力鴨志田でした。 | |||
| #109 | 99/3/4 20:48 | 柏村 良和 さん | 
HARUさんの後輩さん!ようこそ! 全国選抜はフォアで出場ですか。ガンバって下さいね。天竜で下鳥君を見かけたら、「ホームページ見ましたよ」って声かけて下さいね。お会いできるのを楽しみにしています。P.S.HARUさんにも早く春が訪れますように...(^^)  | 
| E-mail : kashiwa2@mx.biwa.ne.jp | |||
| 
はじめまして。 膳所高校の柏村といいます。 あの黄瀬サンの1つ下です。 いつも楽しく見させたもらってます。うちの部にもこんなすばらしいHPがあればなぁ。 今度のセンバツでは4+の3番に乗ってるのでヨロシク。 お互いがんばりましょう。  | 
|||
| #108 | 99/2/19 20:48 | 原 秀和 さん | 
ご訪問ありがとうございます。 94年の国体選抜フォアは、原さんの存在なくして語ることはできませんよね? ナゼって...ブロック予選を通過できたのは原さんのお陰ですもの。(う..ナゼそれを知っているのぢゃ??) あの国体の(3位)入賞がなければ池田さんや岡西先輩の全日本制覇はなかったかもしれないんですよ! うーむ、すごいですねぇ... 
  | 
| E-mail : a1607369@kitnet.kanazawa-it.ac.jp | |||
| はじめまして。私は、岡谷南高校漕艇部のOBです。玄君や、古原さんと同期です。4+の2番としてインターハイに出場し、県選抜(僕たちが初めての選抜でした)といっても補欠ですが・・・国体にも行きました。現在は金沢工業大学の電子工学科で勉強と就職活動で忙しい毎日です。今はボートはやっていません。といってもやはりb-とには未練があります。弟(向陽98年卒)もボートをやっていたので、大会を見に行ったりしていました。ほんとボ-ト馬鹿だと思います、僕たちの学年は。青陵とはライバルだったけど、仲も良かったです。引退してからは、何もする気がおきないし、それだけ大切なものだったと思います。ボートという希少なスポーツですがこのようなホームページがあってうれしいです。これからも頑張って続けてください。おおえんしています(ライバル校だけど・・・)。それでは、後悔の無いように頑張ってください。・・・初めてなのに、長くてごめんなさい。 | |||
| #107 | 99/2/5 20:38 | 大西秀宜 さん | 
情報ありがとうございます。 早速見に行かねばなりませんね。 
But! 長野で上映といっても諏訪から100kmも離れているんですぅ〜(TT)。 追伸:本日で開設2周年を迎えました。今後ともどうぞよろしく  | 
| E-mail : koto@wombat.or.jp | |||
| 
初めまして、大西@池田ともうします。
 「がんばっていきまっしょい」HP内で、たまに書き込みしている者です。 実は同内容をこのページの関係者の方にメールしたのですが、その後書き込み欄に気づいたので、こちらにも書かせていただきます。 今日「がんばっていきまっしょい」HP内で、「がんばっていきまっしょい」の長野上映が決定した旨のアナウンスがありました。 
3月20日〜 ギャラリーコム とのことです。 おめでとうございます。  | 
|||
| #106 | 99/01/10 11:19 | 櫻井岳暁 さん | 
な、なんと!もう10000人? w(@@)wわぉ Luckyな櫻井さんにはプレゼントを差し上げねば! ヒミツのURLなんていかがでしょう?  | 
| なんと、一万人目を取ってしまいました。 | |||
| #105 | 99/1/6 0:33 | GOJI TAMAKI さん | 
例の編集、お気に召していただけましたでしょうか?(笑) このページへのリンクもありがとうございます。今後ともますます気に入っていただけるようがんばるゾウですので何卒よろしくお願いします。  | 
| E-mail : QYL03166@nifty.ne.jp | |||
| URL : http://member.nifty.ne.jp/GONGONGON/top.html | |||
| 
例の件、編集ありがとうございます(笑)&(謎) そして、このHOMEPAGEが気に入りました♪ 早速、リンクさせて頂きます。よろしいでしょうか? 僕のHOMEPAGEはボートに関する事がほとんど無いので残念ですが、これから増やしていこうと思います。 より多くの人にボート(漕艇)を知ってもらう為、そして、ボート競技人口増加&日本のボート(漕艇)の発展の為に貢献出来ればと思います。  | 
|||
| #104 | 99/1/2 18:20 | 花岡貴志 さん | 
OB会、お疲れ様でした メールが使えるようでしたらアドレス教えて下さいね。  | 
| 
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。  | 
|||
| #103 | 99/1/2 18:20 | 佐野太郎 さん | 
おめでとうございます!! このページは手動更新ですので、管理人がサボるとコメントの掲載が遅れます。佐野さん、1999年一番乗りは残念ながらGetできませんでした...すみません。これにめげずに今後ともヨロシクお付き合い下さい。  | 
| 
あけまして おめでとうございます うぉぉぉ 100番目 狙ってたのに〜 なんということだ〜 やっぱり 欲を出すといけないんですねえ(^_^; けど 1999年 一番乗りだ! やった〜!  | 
|||
| #102 | 99/1/2 12:35 | 高野佳美 さん | かおりんはガンバりました。はい。応援アリガトウゴザイマシタ〜(^^) | 
| 
端艇部の柳沢香織さんへ 御疲れ様ー  | 
|||
| #101 | 99/1/1 23:52 | 坂本剛健 さん | 瀬田ローサイトのシンプルな構成は見習うべきだと思っています。重い画像&背景、Java、フレームなどは極力使わないようにと努力しているつもりなんですが、やはり瀬田ろーさんには敵いまへん(笑)。今年もよろしくお願いいたします。 ぞう | 
| E-mail : gr001971@bkc.ritsumei.ac.jp | |||
| URL : http://www1.sphere.ne.jp/seta-rc/ | |||
| 
あけましておめでとうございます. いつのまにやらセタローのHPをがんばるゾウさんに推薦していただいていたようで,ありがとうございます.今年も(今年こそは?)ばしばしボート情報を更新していきたいと思っていますので1999年も宜しくお願い申し上げます.  | 
|||
コメント登録する | 次のコメントを見る | 前のコメントを見る