結局今年は年賀状を書く時間も気力も捻り出せなかったッス・・・
期待している皆さん、ゴメンナサイ(え?誰も期待してないって ^^;)それでは、皆さんよい21世紀をお迎え下さい。
なんだか恒例と化しつつある戸田ツアー。今年もやっちまいました。某大学の戸田合宿にもちょこっとだけ顔出しましたが、今年は"えいと21"なるイベントも企画されているようで、「なんかバカ揃いでいいなぁ〜」と思ってしまったのでした。
ちなみに東北大。この時期にしてはかなりの艇速だそうです。頼もしい&楽しみですな。夜はZRCとかいう団体の幹部ミーティング(ただの飲み会?)。高円寺の「生ホッピー」といえば「一福」ですね。やっぱり。新高円寺「北彩亭」のずわい蟹クリームコロッケ(\420)も堪能し、もう20世紀に思い残すことはない!状態の1日でございました。
それにしても500kmドライブはツライね・・・
今年も恒例のイベントに行って参りました。そう、瀬田へ。ワタシのローイングネットワーク拡大に多大なる影響を与えてくれた仲間の集いデス。今のこのサイトがあるのもね。IT革命だの、ネット、オンラインなんとかだのともてはやされる一方で、面と向かい合った人間のつながりが薄れている、などと言われることもありますが、ワタシの場合は逆かなぁ、としみじみ思うのです。ネット上のコミュニケーションは、あくまでも直接のコミュニケーションを取ったり、それを広げるための手段。それが大事なんじゃないかと・・・。
今年も有意義なネットライフを過ごせたことと、関わりある皆さんの今後の活躍を祈りつつ瀬田を後にした、ノデシタ。
1月2日の件はこちらです
#実はずっと前から掲載していたのに・・・
正月のOB/OG会。案内ハガキ200枚印刷の刑に処せられたワタシは、ホントにもう気が狂うかと思ったデスよ・・・まぢで。(EPSONのPM-670Cが遅いのも一因?!)というわけでワケの分からん雑務で身動き取れない状態に陥りつつある今日この頃・・・ もう投げ出しちゃいたい気分。(気持ち的には既に投げ出している?)
P.S. 「くりすますかーど」などというシャレたものをくれた方え
どもありがとございますm(_ _)m
おかげでなんとかやる気をキープできました(笑)
某部員(現在受験勉強真っ直中)に、『最近このページもボートの話題がなくなつてきたなあ』と言われてしまったデス・・・うーむ,返す言葉もない(^^ゞ
ちょっとイロイロ忙しいのですよ。オフシーズンでボートの話題もあまりないし・・・というのは言い訳だってことは分かってます。でも今はご勘弁を。じゃあ、とりあえずアナウンスしときますか(笑)
21世紀もやります!恒例のOB/OG会@とりうめ
2001年1月2日 14:00〜 於:鳥梅(上諏訪)詳細は後日、ご案内を掲載する・・・予定(あくまでも予定)
本日の一品:IrGEAR ケータイのお尻にくっつけるとNOKIA端末と同じ赤外線通信ができるようになっちゃうツール。これが欲しいばかりにUSB携帯モデムケーブルを後輩に売り払い、待った甲斐あってようやく入手。で、早速テスト。バッチリOK。ただしDOCoMoのmoperaとか#で始まるデータ直収サービスだと接続できない(ファームウェアのアップデート待ちということらしいデス)。ということで満足度90点。モバイル武装度20point UP! 次は・・・ところで、以前書いた汎用jpドメイン、"rowing.jp"はもう既に取得の動きがあるようです(当然予想されたことではありましたが)。さすが"rowing.ne.jp"の管理人さん!抜かりなしですねぇ。スバラシイぞう!・・となると、次は「漕艇.jp」あたりを狙いますかね?(でも個人的には日本語ドメインってキライなんだよナ)
ウン年ぶりにスキー買ってしまった。昨シーズン、ニセコでレンタルして以来「次はカービングにするぞ!」って決めてたから。 ブーツも欲しかったけど、他にもイッパイ欲しいものあるしなぁ・・・P.S. カゼの方はなんとか回復。でもセキ(ヒロミ?)が残っているので要警戒ですね
・・・って言われちゃいました。光栄です(笑)
ところで、「貴方の選ぶぼーとばかBest10」には誰が入りますか?
ヒジョーにマズイ状態です。ちょっと熱っぽい。再発の予感・・・・
週末に備えて完治させるべく、今日はもうオヤスミでーす
今年から全国ランキングへの正式参加となったマシンローイング大会。今回は「すぺしゃるげすと」としてがんぽんとまーくんを迎え、盛大に開催されました。毎年記録集計を担当していると、データ入力に追われ応援どころではないのデスよ・・・(とほほ)
記録的には、全諏訪(ぱおぱお倶楽部)の牛山選手が、期待通りの活躍(でも20秒台は出せるはず)。ベテラン岩波選手も、アノ歳でアノ記録・・・頭の下がる思いです。(ちなみに1月の近畿大会では6分40秒を切ると豪語しております^^;)ゲストの岩本選手は、まわりの要望によりかるーく(?)引いてましたが、本人の希望により記録は掲載しておりません。岡西選手は、国体に出場した女子大生メンバー(含だいちゃん)と、非公式種目の団体リレーに出場。ミックス(男女混成)部門で優勝し、冬のイベントを楽しんでいたようです。
それにしてもデータ整理でホトホト疲れ果ててしまいましたデス(;;) もう少し記録処理の流れを事前に周知徹底しておかないと、一人に負担が集中していまいます。来年は誰か代わってくれないかなぁ・・・(むり?)
長野県ボの忘年会。岩本選手と岡西選手を招いての報告会も兼ね、下諏訪漕艇場前の輝山荘で開催されました。僕のデヂカメも大活躍してたんですが、あとで見てガッカリ。だって岩本とおぢさんのツーショットばっかり・・・おいおい。え"、僕ですか? もっちろん撮ってませんよー。ホントだってば(笑)。あ、信じてないでしょ?
写真は後日某所で公開します>ツーショット撮った方々
今朝の長野日報の記事です。岩本選手と、今をときめく(?)しなやかな県知事さんとのご対面が載ってるんですが・・・(県のスポーツ栄誉賞受賞とやらで)
地元出身有名人の出身校くらいきちんと把握してて欲しいなぁ(^^;
ホント頼むよ、地元有力紙! ・・・まりりーん、何とかなんないすかねぇ??(JOKEデス)
先日(11/23付)、このコーナーで出したクイズへのご応募、誠にありがとうございました!"http://rowing.udn.ne.jp/seiryorc/"にアクセスされた方は既にお気づきのように、URLを移転しました。先週からフレームの外枠以外を新サーバ"rowing.gr.jp"内に移していたのですが、それに気付いた方をクイズの正解者とさせていただきます。厳正なる(?)抽選の結果、2名の方に「しどにーおりむぴっくぐっづ」を差し上げますね。(私はウソは申しませんゾウ ^^) 当選者の方には既に直接ご連絡差し上げております。メールボックスのチェックをお忘れなく!
さて、コンテンツの移動の際にいくつかミスを犯しまして、それがクイズの突破口になってしまった感も・・・。旧サーバのスタイルシートを消してしまったためにエラーが出て、「あれ?」とHTMLソースを覗いた人には、すぐ正解が分かったのではないかと思われます(笑)。
この"rowing.gr.jp"、以前(9/2付)も書きましたが、長野県ボート協会で取得したドメインで、県ボ公式サイトを初めとして関連サイトを整備していく予定(あくまでも予定)。ドメインといえば、汎用ドメインが運用開始になりますね。誰か"rowing.jp"取らないのかな? 一応既に同じドメイン名を取得しているところに優先権はあるみたいなんですけどね・・・(優先登録申請期間内なら登録時期の早い"rowing.ne.jp"さんに優先権があります。次がここかな)
個人的にはシンプルかつわかりやすいドメインっていいなーと思うので、ちょっと心が動いてしまったのデシタ。(でもrowing.gr.jpをアナウンスしてしまったしなぁ。またURL変更するの面倒くさいしなぁ。)
いきなり駐車場が凍ってた・・・。先週タイヤ履き替えておいて大正解!
さて、全然関係ないですが、先週ゆりきょんから頂いた"Head of the Charles Regatta"お気に入りぐっずを紹介しませう!ウィンドブレーカとウェストポーチと、パンフレットです。いずれもロゴ入り。ウインドブレーカなんてこれからの季節にはもってこいのナイスなアイテムなのですよ。ふふふ。パンフレットのセンスの良さも、日本ではお目にかかれない素晴らしい出来ですな。眺めているだけでもかなり楽しめてしまいました。はい。