がんばるゾウの戯言 6月号


| 翌月号をみる | 先月の『戯言』をみる |
2001/06/30 軽量級2日目
県ボ強化部宛に送ったメールを貼り付けただけデス(^^;>「手抜き」ともいう
<敗復>
埼玉県警        1’54”26  3’52”28  5’53”44  7’51”65 3位
全諏訪          1’44”74  3’36”69  5’31”99  7’26”95 1位 ->準決勝
トヨタ自動車    1’46”79  3’39”57  5’37”88  7’34”25 2位 ->準決勝

M2Xの敗復は大会2日目。準決勝と同じ日ということで、予選一発クリアのクルーに対して敗復上がりはハンデが大きい。敗復タイムトップならば、準決で予選タイムが同じようなクルーと当たるので、Aファイナル進出の可能性はもっとも高い。しかし敗復まわりの疲れを引きずると順位決定進出を逃す可能性もある。
敗復が初日であれば、Aファイナルを狙うべく積極的に攻めるところなのだが、ポテンシャル未知数のクルーにとっては、やはりこれはためらわざるを得なかったようだ。 敗復トップを狙いにきたのは、初めてスカル種目に挑戦するという金子の乗る明治生命。(狙い通りのトップタイムで勢いに乗って準決勝も瀬田RCと医科歯科を下し決勝進出)

全諏訪は、順位を考えず(逆に言えばあえてトップタイムは狙わず)、「良いリズムづくり」だけを頭に置いて臨んだ。
レースは1位通過。2位のトヨタ(かなりの若手クルー)を見ながら最後はSR27という余裕?!
敗復タイムは3位で、準決はNTTの組。ただし他にめぼしいクルーはおらず、実質的に Bファイナル以上は確定。しかもNTTは北野上が怪我でメンバーチェンジしており本調子 でない模様。チャンスはあるかも・・・

<準決勝>

トヨタ自動車    1’41”66  3’34”79  5’31”25  7’26”40 3位   
NTT東日本東京1’38”84  3’24”41  5’11”14  6’57”66 1位 ->Final A 
全諏訪          1’40”54  3’27”38  5’14”07  6’59”51 2位 ->Final B 
東京経済大学    1’50”71  3’45”38  5’39”82  7’35”44 4位 
NTTとの一騎打ちを頭に置いてスタート。トヨタが捨て身のダッシュで500mまで並んでいたため、これに気を取られてNTTにじわじわリードを許してしまった。(結果的に最初の500mの差が命取りだった・・・)
トヨタが落ちてからはNTTに勝負を仕掛けるものの、完全に動きを読まれていてなかなか差が縮まらない。しかし1000m過ぎでも良いリズムはキープできている。SRは34-35。ラスト500m。後がないので積極的に勝負をかけたいところでなかなか水中があがらず、ヤキモキしているうちにラスト200m。(あとで聞いたところあがらなかったのでなく、上げるタイミングがはっきりしないまま行ってしまったらしい)。ラストで追い上げを開始した時は時すでに遅く、2秒差でゴール。2位。
レース後にタイムカーブを見て驚いたのは、第3クオーターが安定していたこと。後半の1000mはNTTよりも艇は良く動いていたように見えたが、タイムもそれを物語っていた。 とはいってもさすがはNTT。レース慣れした雰囲気で簡単には詰めさせてくれなかった。 なにはともあれ最終日へ進出。
余談:ちょっとショックだったのは、瀬田RC男子ダブルが明生と医科歯科にやられちゃったこと。ちょっと前半の出遅れが大きすぎたかな・・・ やはり力があっても気が抜けないんだと実感。

2001/06/29 戸田へ直行
12時間の長旅を終えて帰国しました。飛行機から降りたとたんに「もわー」っていうものすごい暑さに襲われてビビりました(^^;;;←汗
実は今日から軽量級選手権が始まっているんですよね。といわけで全諏訪2X雑用係は成田から戸田に直行したのでありました(荷物いっぱい抱えて!)。着いたのは夕方だったので予選は見れなかったのだけど、空港からJARAサイトを確認したところ、高校生にぶっちぎられたことが判明(ま、でもジュニア代表クルーだしなぁ)。総合タイム5位ながら明日は敗復まわりとのこと。計量も借艇も問題なかったようなので一安心。
中央艇庫前で阿部さんとお会いして「仏蘭西帰りで成田から直行した」といったら呆れられてしまった。世も末である。
<予選>
全諏訪          1’39”64  3’23”79  5’10”40  6’57”64 2位 
宇和島水産高    1’38”44  3’22”41  5’07”74  6’49”51 1位 ->準決勝
香港            1’43”28  3’32”20  5’20”98  7’08”08 3位 
稚内市役所      1’48”27  3’37”95  5’31”42  7’23”30 4位 
世界ジュニア日本代表の高校クルーと対戦。(クルー名は宇和島水産だが実際は 宇和島東と宇和島水産のコンビ。朝日Rで美方に敗れたクルーとのこと、しかし静水 では美方よりも上との評判。)
スタートから宇和島との一騎打ちの様相。1000m過ぎまで「いつかは落ちてくるだろう」 と思いながら踏ん張るが、落ちる気配なく第3クオーターでも差がじわじわ広がる展開。
未知のゾーンで、集中力が途切れてしまい、ラストクオーターは勝負にならなかった。 ただし今にして思えば、離されたのは体力的な問題ではなく、2000mに対するレース 感覚があったかなかったか、の違いだったように思われる。
レース後に「高校生に負けました」と冗談交じりに話はしたが、正直言って周りのだれもが「ああ、あれはしょうがないよね」という反応。予選タイムトップは伊達ではない。 全諏訪の予選タイムは総合5位。宇和島、長命路、NTTの3つが抜きんでており、第2 集団が瀬田RC、全諏訪、明大、明生といった具合。最終日は見えてきたが、気は抜け ない。
欲を出せば決勝狙えそうだけど、予選一発上がりの似たようなタイムのクルーとのレースはキツイなー、と思っていたら国立艇庫でくまくんと遭遇。思惑は同じだったみたい・・・
まあ、明日はいいレースしましょう!

2001/06/27 Shinobo Nakayama
予定外に今日のミーティングが早く終わったので、夕方はGrenobleの街をブラブラ。ヨーロッパは緯度が高いせいもあって、とにかく日が長いのです。夜の9時でも日本の6時くらいの感覚。6時にカフェに入っても、まだ料理は準備中でした。(8時過ぎになるとみんな集まってきて屋外のテーブルでのんびり夕食って感じです)
で、仕方ないので映画見ました。"The Fist of Legend"(日本語で言うと「伝説の鉄拳」?)という香港(台湾?)映画。映画案内のチラシには"Shinobo Nakayama"ってあって「もしかしてこれ、なかやましのぶ?」と思っていたら案の定、中山忍が流暢なフランス語を喋っていて、かなーりウケました。向こうの映画って全部吹き替えなんだよね。それに日本に比べて料金も安い!大人でだいたい\600くらい。なかなかおもしろかったデス。

2001/06/24 仏蘭西
仕事の都合で明日から海外逃亡します。1週間留守にするついでにお亡くなりになったぱそこんちゃんを入院させました。明日午前のフライトなので今日は成田で前泊・・・は良かったのだけれど、ANA成田ホテルってH"使えないぢゃん!! ダメダメですなぁ。
(そう思って翌日空港のサテライトから試したらそこもNG。結局DoCoMoの遅っ〜い携帯経由でポスペなんぞを送ってしまったデス)

2001/06/23 ひとしくん
やむを得ず、更新作業を業○用PCに移管しました。ただしFTP設定がまだなので、掲載はちょっと遅れそう(ってこれを読めるときは、もう更新できてるってことだけど)

昨日はHDDクラッシュでバタバタしてて書けませんでしたが、戸田で行われた世界選手権、ネーションズカップ(U23)の選考会で、長野出身選手が活躍。世界選手権代表に岩本亜希子選手(稲門艇友会)、またネーションズカップ代表に中央大の柿澤義紀、今井祐介、中村仁の3選手が選ばれました。中村選手はCOXとしての出場になります。先輩の岡西選手(現:東レ)に続く清陵出身2人目のナショナルチーム入りですが、知ってる人に言わせれば、「え?おまえがナショナルチーム??」ってことらしいデス(笑)。
ま、いい意味で期待を裏切れるようがんばってね。

2001/06/22 げげっ☆
HDDがお亡くなりになりました・・・
先週末から兆候はあったので、データだけはバックアップしてあったんですけどね(^_^)b
でもここ数日のデータは吹っ飛びました。「そろそろヤバイかな」って思ってた矢先だったので「やられたぁ☆☆」って感じ。だいたいデータってのはバックアップしようとすると吹っ飛ぶんですよね(笑)。
買ってまだ3ヶ月なのに・・・当然,無償交換でしょうね。

2001/06/21 軽量級に向けて
久々に全諏訪2Xの練習見てきました。ずいぶん良くなっていて、「これなら結構いけるかも・・」と思っていたら、全日本の上位クルーが軒並みエントリーしているようですね。まあ、トップレベルと腕試しってことで有意義なレースをしたいものです。

でも最大の敵は「減量」だという噂(^^;

2001/06/20 IME2000
ゼッ不調のATOKを諦めてIME2000を使ってます。が、どうもやっぱり使いにくいっす。

2001/06/19 7いれぶん
いんたーねっとショッピングでセブンイレブン決済を初たいけん。これ、便利だね

2001/06/18 HDD注文しました
今週中に復活できないと、来週は1週間不在なのでますます更新遅れそう。本当にゴメンナサイ・・・(国外逃亡というウワサも?)

2001/06/17 HDD負傷?
昨日からぱそこんの調子が悪いんです。HDDにエラーが見つかってATOKが重傷の模様。メールデータも少々被害を被っております。ほとんど漢字変換ができないので、やむなくIME2000に切り替えましたが、どうも使いにくくてねぇ・・・

ハードディスクの不調は、命取りになる可能性大なので、とにかくデータの退避&バックアップに追われてます。というわけで大変申し訳ないんですが、しばらくこのサイトの更新ができないかもしれません。というわけで北信越の結果も速報できません。ゴメンナサイ。
あ、それからメールは一応読めますが、レスポンス悪くなる可能性がありますのでご了承くださいませ。

2001/06/16 子供だらけ
今日から北信越総体開幕!なんですが所用で津幡にはおりません。
大学の同期の集まりで箱根に来ています。コテージ貸切で昼間から盛り上がってます。それにしても毎年増えるのが子供の数!(笑) いやぁ、ホントにマジで可愛いんだから・・・子供部屋大盛況デシタ。

来年はまだ増えそう。タノシミ。
#そんな呑気なこといってる場合かって声が聞こえてきそう(^^;?!

2001/06/09 JOYFUL?? ULTIMATE?
みんなで「すたみな○ろー」(岡谷店)に行きました。人間の限界に挑戦しました。みんなすごいぞ!でも安かろう○○かろうって感じ。次はもっとリッチにいきたいもんです

2001/06/06 さすがH"
C@rd H"64petitをゲット〜(衝動買い?)
My NewぱそこんにもSigmarionにもCFスロットが付いてるので便利そう!っていう単純な理由からなんですが(笑)。 第1印象は、H"ってすばらしい!いいですねー!って感じ。DoCoMoのピッチが如何に使い物にならないかを改めて実感。(まあ長野の片田舎だからって説もあるけどさ)
速度も満足。(今までずーっと携帯だったからねぇ)
そして何よりもちっちゃなカードをスロットに差すだけってのがナイス!見た目もスマートだしね
うーむ、LAN接続もワイヤレスにしたくなってきたぞ・・・あれ?(^^;

P.S.まだでぢかめ届きません。早く来ないかなーー

2001/06/05 おめざめですか?こーたくん
県大会で見事に北信越大会進出を決めたダブルがちょっとイイ感じ!? 少しずつではありますが、自分で考えようという意欲が出てきたようで・・・。期待してるよ!

2001/06/04 暴利?
きのう書き忘れたんですけど、全日本のパンフレット(というか日ボ主催大会のヤツ)って高いと思いませんか? アレで\1000って・・なんじゃそりゃ?って。
気の利いたローカルレースならタダくれるなんてところもあるのに。

タダにならないなら、せめて月刊Rowingをタイムリーに発行して欲しいものデス(^^;
#え、関係ないって? まあまあ・・・(~~

2001/06/03 NTTはすごいね
昨日とんぼ返りで戸田に戻って(?)きました。
今日もいろいろな人に遭遇。最近はレースよりもこっちの方が楽しみで来ていたりする??

今回は高校生のスカウト活動と、国体クルーの大学生派遣交渉があって、なかなか多忙だったのですが、無事こなしてレースもしっかり観戦できました。長野県出身選手の活躍、本当に頼もしいです。残念ながら今回は優勝がありませんでしたが・・・

P.S. にちろーのみなさんもお疲れさまでした。

2001/06/02 なかなかやりますナ
いよいよ勝負所の県大会。強行軍で諏訪まで帰ってきたものの、果たして今年も全国切符は獲得できるのか?との心配を余所に選手のみんなはすごくがんばってくれました!!

男子シングルのみっちーは、危なげなく優勝。南高の青木選手も力を付けた印象はありましたが、予選で飛ばし過ぎたかなぁ・・(笑)。予選を流しまくったみっちーにとっては、かなり余裕のあるレースだったようです。加えて昨年の悔しい思いを晴らしたこともあって、ゴールの瞬間の喜びも最高だったことでしょう。ただし今のレベルでは全国大会の敗復落ちがかなり濃厚・・・そうならないようにがんばろーね。

男女のダブルも、「このままでは北信越大会もヤバイよ」状態から見事に脱出。特に女子ダブルの後半の逆転は、感動モノ。今まで勝てなかったのがまるでウソのようなレース。「最後まであきらめない」ことの大切さを選手も実感できたのでは?
ダブルスカルは男女とも、まだまだ練習の質・量とも満足できるものではありません。体力も技術もまだまだ伸ばせるはず。もっともっと「どうすれば強くなれるのか」を考えてそれを実行していこうね。

そして3年間頑張ってきたけんちゃん、お疲れさま。清陵端艇部で漕ぎ続けたことに自信を持って次の道へ突き進んで下さい。

2001/06/01 とんぼがえり
「世紀の瞬間」が見られるかも・・と思わず戸田まで行ってしまいました。でも中央8+のハイフク落ちは見られず(笑)。選手と話していても、「負けるはずがない」という自信をヒシヒシと感じました。これに勝つのは大変なことかも。でも夏は・・・
結局最終のあずさに乗れず、またも「あるぷす」君のお世話になってしまいました。カンペキに寝不足。こんなんで大丈夫??

それにしても誰も驚いてくれないのね>戸田でお会いした方々

2001/05/31 かいまく
いよいよ全日本開幕! 岩本は順調に予選突破。 惜しくも予選突破ならなかったクルーもまだまだ分かりませんぞ。がんばれ長野の仲間達!それにしても実業団エイトのカベは厚いですねー(日大は大健闘だね) 明日の最大の注目は、なんといってもM8+の中央v.s.東北。(どちらも応援したいけど・・・なんでレースは1パイ上がりなんだ????????)


|| 戻る ||
Copyright(C) 2001 @rowing.gr.jp project