がんばるゾウの戯言 9月号


| 翌月号をみる | 先月の『戯言』をみる |
2000/09/30 ブランクは後日埋める予定
・・・富山だー、シドニーだー!などとバタバタしているうちに9月も終わってしまいました。新人戦は、なんとか1年生も無事に?レースができてほっとしておりまする。
ところで気が付いたら、このページ全然更新できてません(笑)。このコーナーを楽しみにして下さっている方々、大変申し訳ございませんでした。時間ができたところで随時更新させていただきますので、今後とも気長にお付き合い下さいませ。

新人戦レース後:まりりん先生(左上)と ところで、今週はじめから、お馴染みのまりりん[写真左上]が教育実習で清陵に来ています。時期はずれの実習で毎日3時間。計18時間の授業(地理)を受け持つんだそうで・・・いやはやゴクロウサマなことで。端艇部でも「まりりん先生」は大の人気者!? 放課後は一緒に乗艇してもらったり、賑やかに楽しくやっているようでございます。今日もレースの応援に、ちょっと寝坊しつつも・駆けつけてくれました。
端艇部顧問のK先生曰く、「いやぁ、宮坂さんはホンッッッとに元気デスねぇ。声が大きくてビックリしました」。個人的には彼女の教壇に立つ姿なんて想像もできないんですけど・・(笑) そういうことを言い出すと他にも「え?コイツが先生?」なんていうのがイッパイいるような気が!? ・・・日本の将来を憂うがんばるゾウでありました(^^;)

2000/09/27 くび?
いやぁ、帰ってきましたよ。しどにーから。
国体から合わせるとほぼ3週間。この間、まったく清陵クルーの練習を見ていないので、そろそろコーチ、クビになるかもしれません(?)。とりあえず久々に練習見ましたが、特に1年生は課題大ですな。うーむ、はたしてレースになるんだろうか?ちょっと不安。

P.S.遠征記はもうしばらく待ってね。


きょーふの空白期間!
この期間中の戯言は、まとめきれておりません。暇とやる気さえあれば・・・ということでとりあえずお茶を濁しておきます。更新に乞うご期待?

2000/09/05 ホンモノの・・・
インカレも終わり、久々に集う諏訪湖出身の仲間達。こうしてみるとこれだけの選手が全国で活躍しているんだなぁと嬉しくなってしまいます。国体フォアは、10日ほどの練習で本番を迎えるわけですが、皆、頼もしい選手ばかりなので不安よりも楽しみの方が大きいです。
そういえば今朝、ブロック予選の時の写真をもらいました。それには例のごとく絵日記のようなお手紙がついていて・・・その中にホンモノの「がんばるゾウ」を発見! ホンワカした心温まる雰囲気は作者の性格そのもの・・・なのかもね?(笑) なにはともあれガンバレNAGANO!

2000/09/02 GR.JP!
"ne.jp"に続き、ついに"gr.jp"ドメインも・・・
先日"rowing.gr.jp"を取得しました。目的は、県ボート協会の公式サイト開設デス。本当は(日ボを差し置いて!)"or.jp"を取りたかったのですが、長野県ボは登記された法人ではないので取得は困難と判断し、grドメインで申請を行いました。
それにしても、海外だったらこんなに簡単には取れないんじゃないかなぁ?>"rowing.***"
 "rowing.com", "rowing.net", "rowing.org"なんて、もうみーんな押さえられちゃってるのに比べて日本はまだまだ遅れてますねー(いまだに"or","go","ac","ed"、そして"co"も空いているぞ)。さすがマイナー競技!?
 もう一つ解せないのは日ボのドメイン名"jara.or.jp"。どうして"rowing.or.jp"にしないんでしょうね? こっちの方がずっと意味がわかりやすいのに・・。というわけで、どなたか"rowing.or.jp"取得に挑戦しませんか? [そして○ボに高く売りつける、なーんてね(^^;] それから"rowing.co.jp"。これは物好きな会社だったら簡単に取れそう。"rowing.ac.jp"。うーんこれわ・・・(^^;どんな大学じゃ??(笑) "rowing.go.jp"そんな政府機関があったら・・・どんなんだ?それわ?? んなアホなこと考えてないで、ちゃんとナカミを作りませう(^^) ではでは。


|| 戻る ||
Copyright(C) 1997-2000 @rowing.gr.jp project