がんばるゾウの戯言 11月号


| 翌月号をみる | 先月の『戯言』をみる |
2000/11/30 だうん
週明けから「なーんかオカシイぞう?」と思っていたノドから風邪が悪化。いきなり熱が出てダウンしてしまいましたとさ (TT)
連休のハードスケジュール(?)とか、週明けのプレゼン(ボロボロ)の反動とか、その他諸々のデキゴトetc.・・・原因はいろいろありそうなんですが、一番イケナイのはたぶん部屋の湿度。35%は低過ぎでしょ、そりゃアンタ!って感じ。みなさんもきをつけましょうねへ

2000/11/25 寿司・鍋・お土産=しあわせ〜(*^^*)
専属ドライバーのU田にムリ言って酒田・鶴岡まで寿司ツアーに。
「金太郎寿司」は、いわゆる回転寿司なんですが、これが実はかなりイケてて、開店時間直後を狙って行ったのにちょっと遅れただけでもう長蛇の列。個人的には「あなご」がお気に入りでした。

夜は仙台に戻って後輩達と鍋ぱーちぃ。この時期の仙台といえばカキでしょ!牡蠣!というわけで、鍋は一面カキで一杯・・・(なんて贅沢な・・・)お味も味噌+ショウガ仕立てでなかなかのもの。大満足。もう一つ嬉しかったのは、Head of the Charles帰りのゆりきょんペアから頂いたお土産。もうすっかりお気に入りなのデス
(^^)

2000/11/24 せんだい
久々に仙台を訪れました。いちばんビックリしたのは、仙石線の地下ホームが完成して「あおば通」駅まで延長されていたこと。昔懐かしい仙石線ホームは跡形もありませんでした。なんとまぁ・・・

2000/11/23 冬仕様
今朝はかなり寒かったデス。松本は氷点下だったとか。今日スタッドレスに履き替えました。はやく雪降らないかなー

さて、お気づきの方がいらっしゃるかどうか・・・実はこのサイト、大きな変更を行いました。さてそれは何でしょーか? 正解の方、抽選で1名様に「シドニーおりむぴっくグッズ?」が当選するかもしれません! 分かった方はこちらまでメールでご応募下さいませ。

2000/11/18 すとり〜む
オイル交換しにディーラーに行きました。Cカード見せると、年に何回でもオイル交換無料という太っ腹なディーラーでして、しかもそこでM社のクルマを買うという暴挙にも関わらず、いつも笑顔で対応していただいています(笑)。

そこに以前から紹介されていた"Stream"が展示されていて、「試乗します?」というので「ハイもちろん」ということで、ちゃっかり乗ってきました。
それにしても、店長の石田サン、さすがにお客の好みをよーくチェックしていらっしゃる。 「どうです?この際思い切ってこのRVR、査定してみません?」と来たもんだ・・・(^^;
タイプ的には似ているんだけど、実は全然特徴が違うクルマですね。Streamはいざというときに7人も乗せられて、しかも5ナンバーサイズ。4人乗りと割り切って後部差席の快適さを誇るRVRとはコンセプトが違う。どちらイイかは使い方によるんでしょうな。 遠征に使うなら、結構いいかも、とは思うけど、ヤツラ(康太&翔)のおもちゃになるのはまっぴらゴメンなので、当分買い換えません(断言)。

2000/11/12 あさがえり
「なべパーチー」にご招待いただき、キムチ鍋を堪能いたしました!
いろいろ喋って、最後は燃料切れでダウン(横になって3秒で熟睡していたらしい)。

やっと国体遠征記をアップしました。(もう時期はずれですね) さあ、次はシドニーだ・・・(笑)

2000/11/09 プシュウ!
「壊れちゃうんじゃないかって思いましたよ。」というメールを頂きました。
そんなに忙しそうに見えますか? ふふふ、ダイジョウブですよ。まだまだ「プシュウ!」と壊れることはないでしょう(笑)1日が30時間くらいあれば、このページも一気に更新するんですけどね・・・

ご心配おかけしてスミマセン>某アイドルと同じ学科(?)の元端艇部員様

2000/11/07 今朝
・・・ダイジョウブでした(笑)

2000/11/06 今夜
平日だというのに、夜遊びに。
こんなんで明日は大丈夫なのかな?

2000/11/05 宿題が溜まってます・・
この連休で、溜まった宿題を一気に片付けようと思ったんですが、不覚にも「マタレーズ暗殺集団」(角川文庫)に捕らえられ、結局終わりませんでした(笑)
とやま国体、あーんどシドニー放浪記(!)もそろそろ完成させねば・・あ、とやまの方はほぼ完成。写真を入れればね。シドニーはまだまだ前途多難。忘れないウチに全部書いてしまわねば。夏休みの絵日記を思い出すゾウ・・・(とほほ)

2000/11/04 ごうせいのはなし
クワノの大橋さん、長谷川さんがお見えになり、清陵所有のD社1Xの剛性データを計測していかれました。所定の箇所にウマを据えて、リガーや艇の縦横方向のたわみを測定。簡単かつどこでも測定できる手法として、世界的にも標準となりつつある方法だそうな。「ふーん、そんなもんかなー」と傍らで見物してました。で、測定サンプルの1xは、横方向のリガーの開きは平均的、縦方向のたわみは平均より大きめ、とのこと。
たしかにD社の最近のフネは、縦方向に弱いかなという印象がありましたが。剛性というよりも、塑性変形(もしくはクリープ現象)してるんじゃないか?って思うことがあるんですけど、実際のところどうなんでしょうね?
ちなみに、大橋さん曰く、「エンパは、剛性値的には中の上。フィリッピはどちらかといえば悪い方。ずば抜けて堅いのはサイクス(ただし艇種にも依る)だが、その分重い。軽さと剛性を両立しているのはスタンフリ・・・云々」 だそうです。

2000/11/03 オメデタイ話
今日はオメデタイ日なのです。全諏訪のはなちゃんと信金ミルキー号のきよこさんのケッコン式だからデス。お二人とも末永くオシアワセに〜!

オメデタイ話はイッパイあった方がいいですね。
・・・というわけで、ようやく(?)就職の決まったまりりんさん、おめでとうございます。地元に戻ってこられるということで、ご両親、ぼーと関係者も喜んでくれることと思います。清陵の皆さんも今後とも可愛がってやって下さることを切に希望いたしまするるる。


|| 戻る ||
Copyright(C) 1997-2000 @rowing.gr.jp project