【実施報告】「親と子のボート教室・初心者ボート教室」の実施

下諏訪町漕艇協会は10月13日(月)、「親と子のボート教室・初心者ボート教室」を下諏訪ローイングパークで開きました。親子や単独参加など計12人がローイング体験を楽しみました。

「スポーツの日」にちなむ下諏訪町スポーツ協会主催による町民スポーツ祭の一環で、毎年の恒例行事です。ナックルフォアの新艇3艇に分乗して諏訪湖に漕ぎ出しました。協会役員がコックスや漕手を務めながら指導。約1時間の講習の終わりごろにはコックスの掛け声に合わせてオールが気持ち良く揃い、ボートが湖面を滑るように進む上達ぶりでした。

初めてボートを漕いだという諏訪市の男性は「とても楽しかったです」と笑顔で話し、役員から「来年はぜひ、下諏訪レガッタに参加してください」と声掛けされていました。


【開催案内】親と子ボート教室・初心者ボート教室の開催

下諏訪町スポーツ協会主催で開催される町民スポーツ祭の一環として
「親と子のボート教室・初心者ボート教室」をを開催します。
ぜひ多くの方々にご参加いただきますようお願いします。

日時:10月13日(月)8:30~
場所:下諏訪町AQUA未来 下諏訪町東赤砂10615-8
1クルー 60分~90分
申込:事前申込不要 当日受け付けます。

詳細はこちらをご覧ください⇒親と子・初心者ボート体験教室の案内2025

多くの方のご参加をお待ちしております。

【開催案内】第16回下諏訪オータムRowing開催

第16回下諏訪オータムローイングを開催します。
詳しくは、こちらのファイルをご確認ください⇒2025オータムRowing
日時: 11月2日(日)8時~開会式
場所: 下諏訪町ローイングパークAQUA未来
申込方法:添付の「2025オータムRowing」をに参加者を記入して事務局に送信してください。

この大会は、参加者によりボートを搬出し、片付け、ステッキボード当の作業をしていただきますので、ご承知おきください。
先着18クルーの参加にになります。
皆様の参加をお待ちしております。

 

【実施報告】第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会

城崎温泉で知られる日本海に面した兵庫県豊岡市の県立円山川公苑特設会場で9月27、28の両日、第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(全国ボート場所在市町村協議会主催)が行われました。下諏訪町の「チーム下諏訪」からは5クルーが参加して全国の仲間と交流を深めてきました。

豊岡市政20周年記念事業に位置付けた同大会は2012年以来13年ぶりの開催。北は青森県、南は鹿児島県まで21県25市町村の113クルー、800人を超える選手らが集い、年令や男女別など6部門でナックルフォアによる400㍍レースの熱戦を展開しました。

大会は27日午前に公式練習と開会式、午後から競漕会予選。夕方から城崎温泉街特設会場で大交流会が開かれました。28日に競漕会交流戦と決勝が行われました。

また、27日午後には豊岡市役所城崎庁舎で「第38回全国ボート場所在市町村協議会首長会議」と「議長懇話会」がそれぞれ開かれました。

下諏訪町から参加したクルーの成績は次の通りです(主催者の公式発表より抜粋)。

【27日・予選】
○議会議員の部     下諏訪町議会  B組4位  2:04.65  交流戦へ
○女子160歳以上の部  諏訪娘マミーズ C組3位  1:46.34  交流戦へ
○男子160歳以上の部  四王キングコグ A組4位   1:35.45  交流戦へ
○男女混合の部     サザンクロス   B組1位   1:36.36  決勝へ
○女子160歳未満の部  Rainbow      C組2位   1:46.10  決勝へ
【28日・交流戦】
○議会議員          下諏訪町議会        B組1位    2:14.17
○男子160歳以上 四王キングコグ       A組2位    1:44.82
○女子160歳以上 諏訪娘マミーズ  C組4位    2:05.68
【28日・決勝】
○女子160歳未満  Rainbow        5位     2:11.89
○男女混合       サザンクロス     6位     1:48.80

皆さま、大変お疲れ様でした。

  

【実施報告】第44回下諏訪レガッタの開催について

9月14日、諏訪湖にある漕艇場「下諏訪ローイングパーク」にて、「第44回下諏訪レガッタ」が開かれました。この大会は、5人乗りのナックルフォアで500㍍のタイムを競い合う大会ですが、性別や漕手の平均年齢などで分けた9種目に諏訪地方を中心に県内外から友人や地域、職場の仲間などで結成した85クルーがエントリーしました。

今季の諏訪湖は水草の藻がかつてなく大量繁茂し、漕艇協会役員らが8月から毎朝、藻刈りを行ってコース整備に尽力したことも奏功し、レース進行に影響はほとんどありませんでした。心配された天気も曇天、ほぼ無風で、穏やかな湖面で白熱のレースが展開されました。諏訪6市町村首長・議長・県議による300㍍交流レースや、スワコローイングクラブで活動する小・中学生の混成クルーによる特別レースも行われました。湖畔のテントでは焼き肉を楽しみながら声援を送るいつもながらの光景が見られました。300㍍スプリントレースについては藻の影響を考慮し事前に中止を決定していました。

山形県酒田市の常連クルー「酒田悠漕会」(男子ライトパドル出場)から今年も、おいしい庄内米をたくさんいただき。各種目優勝クルーに賞品として贈られました。コメ不足による料金高騰の中、最高のプレゼントに皆さん大喜びでした。酒田悠漕会の皆様、ありがとうございました。

結果は、こちらです。⇒2025_shimosuwa_all_result

奨励賞  チーム波健
敢闘賞  諏訪娘マミーズ
激励賞  マーメイド

酒田悠漕会の皆さん

選手宣誓 四王キングコグ

【お知らせ】第44回下諏訪レガッタの組み合わせと発艇時間

第44回下諏訪レガッタの組み合わせと発艇時間が決まりましたので、お知らせします。
今年は藻の繁茂が激しくコース状況が悪いため、残念ながら300mスプリントは行いません。ご了承ください。

組み合わせ⇒2025組合せ (1)

発艇時間⇒2025発艇時刻表 (1)

【お知らせ】ボートコースの水草除去作業

下諏訪ローイングパーク(漕艇場)一帯で今季、水草のマツモやクロモなどがかつてない程大繁殖しています。実際にローイングの練習や大会に支障が出ており、協会員が人海戦術で除去を行っています。
長野県ローイング協会と下諏訪町漕艇協会が連携して、8月2日、17日に中、高校生も大動員して各100人態勢で作業し、ヒシやマツモなどを計60㌧除去しました。18日から3日間は水草刈り取り船が入り、繁茂が激しい1~3レーンで作業しました。
しかし取り切るにはほど遠く、23、24日にあった第53回中部選手権は沖側3~6の4レーン使用に組み合わせを変更。敗者復活戦無しとしました。岸寄り水域は特に繁茂が連続してモーターボートやローイングボートが進入できず、コース横断や帰艇方法も変更するなどで対応していました。
9月1日に諏訪清陵高校伝統の端艇大会、14日に第44回下諏訪レガッタ、翌週に県高校新人戦と大会が続くことから、町漕では8月28日早朝から自主的にスタート水域のモ刈りを始めました。衣服を水草で汚しながら汗だくの重労働でコース整備に努めています。
6日の土曜日朝(7:00~)は今季3回目の藻刈り大作戦が計画されています。多くの皆さまの参加をお願いいたします。長靴、手袋必携です。

【お知らせ】8月18日、19日のボート練習の時間について

下記の日程で、レーン周辺に草刈り機が入ります。
つきましては、下記の時間は、ボートの練習ができませんのでご承知おきください。

日時: 8月18日(月) 6時から
8月19日(火) 6時から
8月20日(水) 6時から (予備日)

よろしくお願いします。

【実施報告】下諏訪ローイングパーク周辺の水草除去作業

長野県ローイング協会と下諏訪町漕艇協会は8月2日(土)、「下諏訪ローイングパーク」の環境整備として、コースや岸辺などに繁茂する水草「ヒシ」の除去作業を行いました。

繁茂するヒシやクロモなどの水草を取り除きボートの練習や大会に支障がないようにする20年以上続く恒例行事です。

両団体から会員や中学・高校生など約100人が参加。小型船に乗り湖底から長い茎を伸ばすヒシを腕に巻き付けるようにして引き抜いたり熊手様のレーキで取り除いたりしました。炎天下、約3時間にわたり汗だく泥だらけの重労働によって、水分を含んだ状態で30トンが回収されました。

皆さま、お疲れ様でした。