1、2レーンとそのコース外につきましては22日と23日の2日間、藻刈り船による刈り取りが行われました。オペレーターによりますと、レーン内はあまり水草の繁茂がなく、コース外や岸辺にハゴロモモやクロモ、マツモがある、とのことでした。
【実施報告】ボート体験教室「親と子のボート教室・初心者教室」の実施



【報告】下諏訪ローイングパーク周辺の清掃実施
長野県ローイング協会と下諏訪町漕艇協会は8月3日(土)、「下諏訪ローイングパーク」のコースや岸辺などに繁茂する水草「ヒシ」の除去作業を行いました
葉が水面に浮いて広がる浮葉植物のヒシは、ボートのオールやモーターボートエンジンのプロペラに絡んだりして航行に影響があるため、練習や大会に支障がないようローイング2団体が主催して繁茂期に行う恒例行事です。
中学・高校生を中心に協会役員や会員など約100人が参加。 熱中症対策をしながら炎天下で3時間ほど、汗だくで汚れ作業をしました。岸辺付近の浅瀬では胸まで浸かってヒシを抜き取る中・高生のグループもありました。ヒシは業者が回収し、乾燥させて堆肥にするということです。
併せて護岸の草取りや機械による草刈りも行い、一帯の環境が整いました。
参加いただいたみなさん、お疲れ様でした。
【お知らせ】下諏訪レガッタの練習開始


【開催案内】ボート体験教室「親と子のボート教室・初心者教室」のご案内
下記の通り、ボート教室を開催します。
この機会にボートに乗ってみませんか?初心者の方、大歓迎です。
日時:8月11日(日・海の日) 8:30~ クリーン祭の清掃の後 雨天中止
1クルー 60分~90分
申込:事前申込不要 (当日受付します。)
場所:下諏訪町AQUA未来 下諏訪町東赤砂10615-8
詳細はこちらをご覧ください。→親と子・初心者ボート体験教室の案内
多くの方のご参加をお待ちしてます。
【開催案内】第43回下諏訪レガッタ
下記の通り、第43回下諏訪レガッタを開催しますのでご案内します。
ぜひ大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
日時: 2024年9月22日(日)
場所: 長野県下諏訪町ローイングパーク
申込期限:本エントリーの申し込み期限は8月31日(土)17時までです。
2024 下諏訪レガッタ実施要項
2024 「仮」エントリー
2024 エントリー
下諏訪レガッタ_棄権変更報告
協賛金協力のお願い2024
尚、各クルーの代表者会議を9月21日(土)に予定しております。
【ご連絡】6月1日(土)のナックル艇の練習について
下記の日程で国民スポーツ選考レースが開催されます。
この時間にナックル艇の練習はできませんので、ご承知おきください。
日時: 6月1日(土) 6:00~11:00
尚、6月1日が荒天の場合、上記のレースは翌日同時刻に延期となります。
乗艇希望者は体育館にお問い合わせください。
【実施報告】第48回諏訪湖ロングレース
諏訪湖のボート(ローイング)シーズン幕開けを告げる第48回諏訪湖ロングレース(長野県ローイング協会主催)が14日、快晴、無風の絶好のコンディションの中で開催され、下諏訪町漕艇協会からも大勢出場しナックルフォア艇で力漕しました。
2年ぶりの開催で、高校生を中心に中学生から80歳超の熟年愛好者まで11種目に60クルーが出場。午前7時半に下諏訪ローイングパーク沖を一斉にスタート。約6.5㌔のロングレース用トライアングルコースで熱戦を展開しました。最優秀クルーには30分09秒7で中学男子ダブルスカル1位となった下諏訪中学校Aが選ばれ、カップが贈られました。全体のトップは男子ダブルスカルの太陽工業Aで24分46秒でした。
協会の木下芳樹理事長は「4年後の2028年に長野県である第82回信州やまなみ国民スポーツ大会に向けて選手育成している。好成績を残せるよう目標を立て頑張ってほしい」と話しました。
【実施報告】2024年度総会の実施報告
下諏訪町漕艇協会は3月25日、2024年度総会を下諏訪町スポーツコミュニティーセンターにて開催。任期満了に伴う役員改選で、2010年度から14年間会長を務めた西村和幸さん(74)が退任し、副会長の小口正志さん(65)が5代会長に就任しました。
総会には会員33人が出席。23年度事業、決算報告及び本年度の新役員体制と事業計画、予算案を全会一致で承認しました。小口新会長は、20年間副会長を務めてきたとした上で「心強い役員の皆さんとちゃんとしたラダー(舵取り)の下、みんなで一緒に船出をしていきたい」と力強く抱負を述べました。
西村前会長は退任あいさつで、台風で中止の30回記念大会、コロナ禍に徹底した感染症対策で開催した39回大会と中止とした40回記念大会、チーム下諏訪として常に好成績を収めてきた全国市町村交流レガッタなどを思い出に挙げ「今日まで会長職を務められたことは、ボートを愛する各クルーの熱意や役員の責任感、情熱のたまもの。ボートに関わるすべての皆さまに感謝したい」とお礼を述べました。小口会長は「西村号の乗り心地がとても良く、安心して乗っていられた」と西村体制をたたえました。西村さんは顧問に就任します。
役員については、本ホームページの【「町漕」について】をご覧ください。
行事計画については、本ホームページの【年間スケジュール】をご覧ください。
【実施報告】漕艇場施設設置作業の状況
諏訪湖にある漕艇場「下諏訪ローイングパーク」で、ボートシーズンを間近に控えてコースなどの施設設置作業が進んでいます。
凍結による破損防止で冬期間撤去していた桟橋やコースブイ、ランドマークなどの設置を長野県ローイング協会と下諏訪町漕艇協会の施設部員が寒風の中で作業。3月19日、24日に、主にKF艇で使用する青桟橋の設置、ランドマークペンキ塗りと設置、ブイペンキ塗り、凍結防止用水中ポンプ撤去、コースロープ作業などを行いました。4月6日(土)のコースブイ取り付けで完了します。